値上げの夏を乗り切るために心がけていること

こんにちは、まるです。

毎日暑いですね。そして物価高騰でお財布がキツイですよね。

派遣社員歴20年以上の私ですが

私のような事務職レベルの時給は

全くといっていいほど、上がっていません。

コロナの影響で、夫の飲食店の経営も打撃を受け

まだ完全にコロナ前の状況に戻っていないのが実情です。

そのうえまたコロナの第7波がやってきているようで(´;ω;`)ウッ…

現実は、とてつもなく厳しいですが、

何とか乗り越えていくために無い知恵を絞っています。

まる家で心がけている、節約はこんな感じです。

エアコン使用は1台。家族が一室に集まって過ごす。

まる家は、リビングに1台、寝室1台の合計2台のエアコンがあります。

夫や私は基本寝るとき以外はリビングでしか過ごしませんし、

娘も家で大学のレポート提出などでPC作業する際も

リビングに持ち込んで行います。

夜間は、リビングのエアコンを消し、

寝室のエアコンのみを使用。

寝室は2部屋をぶちぬいて一室にしているので広めなんです。

夏は娘のベッドも持ち込んで、3人同室で寝ています。

この辺は、以外と気にしない娘でよかった(笑)

リビングのエアコンは、27℃以上の設定。 扇風機を併用する。

これは、実行されている方も多いのではないでしょうか。

私ひとりのときは、28℃に設定することも多いです。

そして、エアコンに背を向けるようにして扇風機を置いて、

より効率的にお部屋の中に冷たい空気が行き渡るようにしています。

ふるさと納税・株主優待・カタログギフトは食料品をチョイス

ふるさと納税は、ほぼお米を選んでいます。

株主優待は、うどんや調味料を選ぶようになりました。

結婚祝いの返礼品は、黒毛和牛をチョイス。

これだけでも、随分食費が減って助かっています。

普段は豚肉と鶏肉ばかりで、滅多に買わない牛肉。

家族が揃う食事のときに置いておきました。

あと、ガス代の節約目的で、夏場だけ湯船にお湯を張る回数を減らそうかなぁと

密かに考えたりしています。

実際娘はほぼ湯船に浸かっていないようです。

夫と私は、湯船に浸かりたい派。なのでここは、悩みどころ。

家でも会社でもエアコン漬けなので、これは体調のためには

浸かったほうがいいような。

今のところ、湯量を最低にしてお湯はりしています(笑)

夏を乗り切るための、節約はこんなところです。

あまり参考にならなかったかもしれません💦

みなさんの節約アドバイスお待ちしています。

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約

Posted by まる