紅茶好きが、真剣にコーヒーを入れてみた

こんにちは、まるです。

最近、おうちカフェを充実させるために

ちょっとこだわっていることがあります。

それは、コーヒーを美味しくいれること。

キャラメルティで一息のブログでいうのも

変なのかもしれませんが、

飲むまでの工程はコーヒーの方が楽しいんです(笑)

私は紅茶好きですが、夫はコーヒー党。

娘はその時の気分で、コーヒーも紅茶も飲みます。

コロナ前は、休日の朝に時々コーヒー豆を挽いて作っていましたが

ここ数年はインスタントコーヒーでもいいか~って感じに。

やっぱり手軽で値段も全然安いですからね。

朝晩涼しくなり、暖かい飲み物が飲みたくなって

久しぶりにコーヒーミルを引っ張り出してきました。

もう、10年くらい使い込んだミルです。

とても気に入っています。

コーヒー豆をいれてガリガリするのが大好き。

香ばしいいい匂いがして、休日の朝が充実した気分になります。

今までは、決まったコーヒー専門店で豆を買っていたのですが

ナイカー生活のまる家。電車で行ける別のお店を探して

色々な豆を買ってきました。

色んなコーヒーを飲み比べしてみたいので

100gずつのコーヒー豆を、今はこれだけキープ中。

ミルをガリガリすると、よくわかるのは

焙煎したてかどうか。

ショップによっては、豆を注文してから焙煎してくださるところもあるんです。

焙煎したての豆は、挽くとき、とっても軽くガリガリできるんです。

一杯10gのコーヒーに対し、お湯は150CC前後で入れていきます。

お湯を入れて、少し蒸らしたら残りのお湯をゆっくり回しかけていきます。

紅茶好きでも、この時の芳しいコーヒーの香りはたまりません。

日によって、色んなコーヒーを飲み分けていますが

酸味が少なく、後味スッキリタイプがまる家の人気。

コーヒー専門店の方にも色々教えていただいたのですが

日本人にはちょっと酸味のあるキリマンジャロが人気のようです。

焙煎の仕方やお湯の量、また1杯いれるのと2杯入れるのとでは

味も全然変わってくるのだそう。

コーヒーって奥が深いんですね。

私は、カフェインレスのインスタントコーヒーのカフェオレを

夕食後に飲むのが習慣なのですが、挽きたてのコーヒーで作る

カフェオレをたまに飲むようになりました。

眠れなくなってしまうので、休日のお昼限定ですが。

香りが全然違いますね。。。

アラフィフになり、時間的な余裕が出てきました。

家族のための一杯のコーヒーも、ちょっとこだわって

美味しく楽しい時間にする。

同じパターンの生活になりがちなので

私なりに、今までとはちょっと違った

時間の使い方を、あれこれ模索中です。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カリタ コーヒードリッパー102-ロト ブラウン
価格:966円(税込、送料別) (2022/10/9時点)



本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村