「読書」について考えた今週の読書
こんにちは、まるです。
突然ですが、アラフィフの皆様
老眼鏡はお持ちですか?
私は、老眼鏡を40代後半に作りました。
なぜかというと、良性発作性頭位めまい症を
発生したから。半年間フワフワとしためまいに悩まされ
仕事のペースを落としました。
めまいの原因ははっきりとは分かりませんが
ある神経内科の先生に、VDT症候群の可能性もあると
言われたんです。
そこで、パソコン用の眼鏡を買ったんですよね。
人生で初めての眼鏡でした。
いわゆる、老眼鏡です。
しかもブルーライトカットもついています。
初めての眼鏡は、恥ずかしさもあってなかなか慣れませんでした。

が、最近は眼鏡なしでは仕事や読書ができなくなっています。
老眼が進んでるってことですね💦
まあ、年齢的に仕方のないことだと分かってはいるのですが
なんかすごーく年を取った気分になる。。。
その眼鏡を使って、寝る前に読書をするようになりました。
就寝前にYouTubeを見ることが多かったのですが
やはり交感神経が高ぶってしまうようで、睡眠の質の低下が著しい💦
読書は内容にもよりますが、読んでる間に眠たくなってもきますしね。
そんなこんなで、この秋は読書をする時間が増えました。
最近読んだのは、こちらです。
勝間和代 「勝間式 金持ちになる読書法」

「金持ちになる」というキーワードに惹かれ(笑)
図書館で予約していたものです。
もっともっと読書して、情報強者になることが
経済的に豊かになることの近道だということが、切々と書かれていました。
今は、どんなことでも、すぐにSNSの情報で簡単に調べることができますよね。
けれど、書籍はそれとは比べ物にならないほど、正確で深い内容が書かれていて
最もコスパのいい自己投資だと。なるほど!
私は、元々読書が好きなのですが、どちらかというと読んで終わりのタイプ。
読んで実行までが大事なんだと書かれていたのが心に沁みました。
一度、今まで読んだ本に影響され、実行に移したこともあります。
もっともっと自分磨きに、読書を役立てていこうと思いました。
もちろん、読んでただ面白かった!感動した!っていう感覚も
大事にしていきたいと思います。
寝る前に、自分磨きの本ばかりだと、リラックスできないですしね。
本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません