キッチン周りが経年劣化を迎えました
こんにちは、まるです。
秋晴れが続いて、歩いて食料品の買い出しに行くのも
会社への通勤も、本当に気持ちがいい季節です。
高騰続きの光熱費に、頭をかかえる今日この頃。
数年分の光熱費の使用料と請求金額をチェックしてみることにしました。
使用量は、季節によって違いますが
まる家の場合、夏はエアコン使用が響いて、電気代が高い。
冬はガスファンヒーターの使用が響いて、ガス代が高いです。
過去データを見た結果、使用量に大きな変化はないのですが
同じような使用料でも、今年の請求金額は高い!!
これは、どのガス会社や電気会社を使っていても
そんなに変わらないように思います。
ところが、大好きなブロガーさんのブログを見ていて
ふと気になることがあったんです。
そのブロガーさんは、私と同い年で、夫・妻・娘二人の4人家族。
なのに一ケ月の電気代の使用量が、
うちより断然少ない!!!
その方は一戸建てに住んでいて
私はマンション。それって、関係あるのかしら??
戸建ての方が使用量が多いような気もするけど。。
ということは、まる家は電気を無駄遣いしているのか?
という疑問がもたげてきます(;^_^A

家庭における電気使用量のベスト3は
1)冷蔵庫
2)照明
3)エアコン
だそうです。
1)冷蔵庫
2000年に購入したまま、使い続けています(笑)
最近の省エネ対応ではないですから、少なからず影響がありそうです💦
けれど、同じ容量の冷蔵庫を買い替えるとなると20万くらいはかかるので
とても、そんな余裕はない(´;ω;`)ウゥゥ
たしかに、「勝手に氷」はとっくの前に機能していませんし
ゴムパッキンの汚れもある。
音の大きさも気になるときがある。(買い替え条件そろってる??)
そして、突然冷えなくなったら?なんて考えてしまうんですよね。
これは買い替えタイミングなのかもなんて思ったり。。。
いやいや使えてるし、もったいないなと思ったり。。
とかなんとか、ごまかして早数年(笑)
2)照明
まる家は、LED照明ではありません。
初期投資がお高めなので、電球が切れても
温かみのある電球色のものを選んで買っています。
次回からは、LEDにしようと思います。
今さらですが(笑)
3)エアコン
夏しか使わないので、機能的にはシンプルなものを使用中。
2or3年ごとに、エアコンクリーニングをしています。
たまたま、大阪ガスのキャンペーン中ということもあり
ガス給湯器とガスレンジの点検と見積に来ていただきました。
ガス給湯器もガスレンジも、約15年前から使い続けています。
点検の結果は、今すぐ取替が必要というわけではないけれど
そろそろ買い替えの時期とのこと。
寒い時期に、ガスが止まってしまっては目も当てられません。
特に、ガス給湯器は入荷待ちが数カ月のものもあるとか。
もちろん、セールストークもあるでしょうが
気になってきました💦
ちなみに見積額ですが、ガスレンジで約18万円、ガス給湯器で45万円でしたわ。

奥様、冒頭で秋晴れの気持ちいい日なんて言いましたが
急に心に寒波がやってまいりました。
冷蔵庫で20万。。。
心が折れそうです。多分、このまま様子見で
2023年に持ち越しの案件となりそうです。
本日もお読みいただきありがとうございました。


にほんブログ村
にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません