半年ぶりの帰省とこれからのこと

こんにちは、まるです。

先日、お正月から遅れること2週間。

やっと帰省してきました。

夫と娘と私の3人で、今回もカーシェア利用です。

ちょっと掃除が行き届いていなかったりする場合があるのが

カーシェアの悲しいところ。

その点レンタカーはピカピカに掃除されていますよね。

しかし、ガソリン代もかからず、なのにレンタカーより数千円安い。

まる家の真ん前にカーシェアの車があるという便利さで、

日帰りの場合は、こっちを選んでしまいます(笑)

80歳を超えた父と、70代半ばの母。

2人ともある程度の老化はありますが

車も運転し、とても元気です。

翌日から富士山に旅行に行くのだとか。

うらやましいほど、アクティブな父と母。

とはいえ、やはりこれからのことが気にかかります。

今後今のような生活ができなくなっていくことは、遠くはない話。

その時、残った家やわずかな土地をどうするのかという

話をしました。というより、父と母の考えを聞きました。

私と妹とで、分けて管理するとしてその配分などです。

田舎の家と土地など、価値はとても低いですが

それでも維持するのにコストがかかります。

手放すのか(田舎だから手放せないことの方が多い)は

ずっと先のことになるでしょうが、空き家になった場合

周りの方に迷惑のかからないように管理は必要になる。

車のないまる家が、毎月実家の様子を見て管理するのは

現実的ではないので、家は妹ファミリーの管理にして

それ以外の、わずかな土地をまる家が管理する方向になるとか。。。

父と母がいなくなった時のことなんて、本当は考えたくない。

なので、いつかは向き合わなければならないと思いつつ

ダラダラと避けてきましたが、とうとう判断しなければならない時期

にきたようです。

父と母が安心できるような判断を早めにすることが

今できる親孝行なのだと思っています。

妹ファミリーの意見も聞きつつですが。。。

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村