アラフィフのゆるい運動②
こんにちは、まるです。
昨日のつづきです。
ある秋の朝、ベッドの中で激しいめまいに見舞われました。
めまいと吐き気で寝返りも打てず、トイレにも行けず、
生まれて初めて救急車を呼ぶことに。。。
結果は、良性発作性頭位めまい症。点滴で収まりましたが、
それから半年以上、日常的にフワフワしたままの生活を
過ごさなければならなくなるとは、思ってもみませんでした。
安定剤が手放せず、仕事も半分に減らし(夫は飲食店経営ですが
まるは非正規雇用の派遣社員です)、体力的にも精神的にも
かなりつらい日々でした。

めまいも少し落ち着き、仕事も完全復活したころ、
何か運動したほうがいいのではと考えました。
いくつかのスポーツジムを体験してみましたが、
過去に入会と退会を繰り返した経験から
続ける自信がなく、
前からやってみたかった、ピラティスの体験を受けてみることに。
その中でポールの上で横になってゴロゴロする運動があるのですが
めまいを思い出し、低いポールなので落ちても大丈夫なのに
怖くて怖くて。。。
その教室ではヨガのレッスンもあり、
先生から「めまいのある方は、ヨガのほうがいいですよ」
とすすめられ、その日から週に1回
ヨガのレッスンに通っています。

ヨガってキツイです。(私だけかもしれませんが。。)
2日後に筋肉痛がやってきます。(翌日じゃないのがねぇ)
三半規管を鍛えるには、ある程度頭を動かず運動がいいそうで、
そこからは、めまいも落ち着いています。
もちろん運動不足だけが原因ではないと思います。
なんせ、アラフィフですからね。
ヨガの最中はしんどくて、
早く帰りたいなんて思う日もあるんですが、
終わった後の達成感と適度な疲労感がなんかいいんです。
私のような運動嫌いのなまけ者には、
先生が目の前でレクチャーしてくれて(なまけられない)
集団で行う(休みにくい)運動が
続けるコツだと悟りました。
今はコロナの影響で、レッスンはお休みになっているため、
寝る前にYouTubeでゆるいヨガをして
ベッドに入るようにしています。
ヨガワークスのヨガマットを使っています。
厚さ3.5mmのものと、6mmのものを持っています。
どちらかというと、3.5mmのマットを使うことが多いです。
まず、軽いので、くるくる丸めて持ち運びがしやすいです。
それに、ポーズによっては折り曲げて使うこともあるので、
6mmのマットは折り曲げた時、膨らんでしまうからです。
![]() | 200円OFFクーポン有★ヨガワークス ヨガマット3.5mm ヨガマット ヨガマットおすすめ 3.5ミリ ホットヨガ カラフル トレーニングマット ◇◇ 価格:2,981円 |

一日の疲れは、ちゃんとリセットして、よく眠る
アラフィフのゆるい運動は続けたいと思っています。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません